k0136-mi k0136-070117
  • ランキング55位NEWPICK UP会員
  • セイロ3合の身 よしず付 箱無 栗久 曲げわっぱ 送料無料

商品説明

▼ 商品説明の続きを見る ▼

価格:9,350円(税込)

[ポイント還元 935ポイント~]

k0207-musinikuman

注文

購入数:

お気に入りに追加済

蒸し器:セイロの事

日本の湿気の多いところで、火をつけているときは、金具でできたものでも、木で出来たものでも、蒸している素材は何も変わる事はありません。ふっくら美味しいそうにしています。

ところが、一旦火を止めますと、白木のもの以外は、周りから湿気が入り込み素材(食品)がびしょびしょになります。結露したので美味しくありません。

栗久のセイロは、天然秋田杉のいい素材を使っていますので断熱・吸湿があります。それで、結露する事なく、火を止めましても美味しくて姿もいいものが出来るのです。

~セイロの使い方/お取り扱い~

◎ご使用前に全体に水で濡らします。
 特に四角い板は必ず30分位水に浸してからご使用下さい。
詳しいお取り扱いは発送時にお送りしております。

※お問い合わせをいただきました。御参考にして頂ければ幸いです。

>和セイロは肉まんを蒸したりするには適しませんか。

大丈夫です。木製なので皮がシワシワになりにくいです。

>釜の上に板を載せるようですが板が焦げることはありませんか。

ハイカロリーバーナーや、釜から火が横に出てたりしますと焦げます。
火が釜からはみ出ないようにしたり、杉板にアルミ箔を巻いて穴のところを指で穴をあけたりしまして、使うといいそうです。

ズンドウの様に深い鍋を使ってもいいそうです。
お使いのお客様に寄りますと、板が厚いので焦げても燃え出すほどではないらしいです。
焦げる時は、反対側が湯気が出てくるそうなので、そのとき外して水をかけるそうです。

余程焦げましたら、この部材の購入も可能です。
せいろの身の直径が同じ物同士重ねられます。3合と5合も可能です。せいろ小は小でしか重ねられません k0136k0137k0207-musinikuman