
栗久のセイロのフタと底板を除いた身のみの販売です。会員のみの販売になります。栗久のセイロ3合または5合のせて使用出来ます。
以下は、通常商品の内容になります。
_/_/_/_/_/_/
お料理に素晴らしい調理方法だと注目されているセイロです。直接なべにのせて使用出来ます。
せいろ5合
身の直径206×H115(103)mm
蓋+身+板の奥行き241×幅240×高さ175mm
セイロの3合と5合は高さが違います。内寸は同じ内径が約195~200mmの楕円形 になります。
H175mmは、フタや板を含みます。次の表示の高さは、ワッパの内側部分です。
3合が、約6.4cm(付属の竹のすのこを敷いて)
5合が、約8.9cm(付属の竹のすのこを敷いて)
造り具合で多少(1mmぐらい)の違いがあるようです。
鍋の上にのせる厚い秋田杉の板があります。そこには蒸気を取り入れる穴があいております。その穴の片側がささくれておりますのでご了承下さい。ささくれの処理はしてあります。最近はきれいに仕上がっています。セイロは、本来調理の道具ですので、他の工芸品とは少し違いますのでご了承下さい。
k0207セイロ 小13,200円
k0136セイロ3合18,700円
k0137セイロ5合20,900円
k0136-miセイロ3合の身 セイロ3合5合は、直径18cm~21cmのお鍋をお使い下さい。
栗久の蒸し器(セイロ)が人気の訳は、湿気の吸い方がよく蒸した後の食品も変わる事なく美味しいままだという所です。ステンレスやホウローのものを使いますと蒸している最中は、食品がふっくらとなるのですが、火を止めなすとしわしわになる様です。ぴちぴちだったのにがっかりですよね。
栗久のセイロは、余分な湿気をセイロ自体がコントロールしますので美味しいままです。
鍋の上にのせる厚い秋田杉の板があります。そこには蒸気を取り入れる穴があいております。その穴の片側がささくれる場合がありますのでご了承下さい。ささくれの処理はしてあります。セイロは、本来調理の道具ですので、他の工芸品とは少し違いますのでご了承下さい。
