疫病で世の中変わってきましたね。どうぞ皆様ご自愛ください。毎日を美味しいおひつご飯で元気に過ごして参りましょう。
暑い日が続きます。どうぞお弁当の痛みにご注意ください。お客様から、炎天下の中お昼まで車内に放置した栗久の曲げわっぱ弁当箱が、痛んでなく美味しく食べられたと報告を何人もいただいておりますが、どうぞお気をつけください。
また、おひつご飯も朝炊いたご飯を入れていたら夕食後には残ったご飯があった場合は、小分けして冷蔵や冷凍で保存ください。食べたい時に電子レンジで温めていただければおひつご飯に復活します。
![]() |
![]() |
![]() |
今までお櫃用5合脚付きと3合浅型の蓋を共有して使っていました。
流石にヘビーローテーションで使っていますと、身の部分は休ませることが出来ますが、
蓋部分は休み無しで酷使する事となり、蓋の裏側が多少赤黒くなってきたため、
今回蓋のみ新調させて頂くこととなりました。
一昨日受け取った直後に洗って昨日1日乾燥させ、今日から使い始めました。
これからはお櫃を実質二つ持ちで使う事となり、気が楽になりました。
cassini323様
コメントありがとうございます。
道具の使い方がよくご理解頂けていてとても嬉しいです。
曲げわっぱのおひつは、代わりになるものが無いですものね。
職人や古の知恵でも二つ使いが推奨されております。
今後とも曲げわっぱのご愛用をよろしくお願い致します。
元丸屋 馬場 拝
総評:



5.0 (1件)