カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ
RSS

金足農業高校野球部の甲子園

300823金農ナイン

今年、創立90周年の秋田県立金足農業高等学校野球部が甲子園で準優勝に輝いた。 人口百万人を切った秋田の公立の農業高校の硬式野球部は、地元の生徒だけで構成され甲子園で素晴らしい試合を見せてくれた。 実にフェアープレイで、昭和の高校野球では当たり前の地味なバントが正確であったりチーム全員が一丸となっての試合展開が、心地よかった。 中泉一豊監督の記事には、高校球児の頃から礼節を持って部活動に望んでいたそうだ。 近代のスポーツも学ばれてるが、金農では伝統的野球術を継承している。 青年を育てるリーダーの資質を感じる。 日頃の地道な努力が、奇跡のような小説だと嘘くさくなりそうなプレーを成功させた。 17日の横浜戦、吉田が中越え2ランを放ち同点とし、高橋が中越え3ランを放ち逆転に成功した。 この時は、甲子園球場では珍しい風向きだった。 18日の準々決勝(近江戦)、スクイズで1点、2ランスクイズで劇的なサヨナラ勝利を挙げた。 二塁にいた菊地彪選手はチームで一番足が速く自分の判断で帰ってきたという。 ホームランの翌日はバントで勝利だ。 今年のスポーツの世界で監督やコーチのありようや、学校の理事や代表の無責任なありようを聞いてると、誠実な生き方をした人がいなくなってるのが当世風と思ってしまうところ、彼らが払拭してくれた。 秋田空港で帰りを迎えたのは1400人、母校到着で1000年が出迎えた。 寄付金は、1億9000万集まったという。 甲子園球場と秋田市にも虹がかかり天も祝福してたようだ。 秋田の伝統工芸士に真善美を大切に生きてるのを感じる。 やはり、基本的作業を丹念にブレることなく情熱を持って仕事をなさっている。 金農ナインの今後も大切に歩んでいただきたい。

樺細工の話

211025k-a640x250

元丸屋で紹介の樺細工職人が、現代の名工に選ばれ、秋田の名工の経徳明夫さんの数少ない樺細工を扱う様になりました。
秋田県の武家屋敷や桜で有名な角館の伝承館で樺細工のお話を聞いて来ました。
お話して下さった職人さんは、伝統工芸士の経徳製作所の経徳明夫さんです。

職人:樺細工には製品にするまでに三つの種類があるんですよ。
今やっているのは、(茶筒を造っているところです。)
「型もの」と言いまして、型にくるみます。仕込みものともいい、木型に合せて芯を作り、その上に樺をはりつけて筒状のものを作る技法です。主な製品としては、古くは煙草胴乱や印籠などがあげられます。

「たたみもの」と言うのは、樺を何枚も重ね合せて、ブローチやペンダントなどの装身具作りの技法としてお用いられています。数センチの厚さしたものを、様々なかたちに切り取ったり彫刻する工法です。

それから、「木地もの」と言う行程もあるんですよ。書類箱や硯箱。内側に樺を貼って、そのまま組んで箱にして、樺でくるむ。下地に木地を使ったものの総称です。主として箱型のものを木地ものと呼ばれております。樺による模様つけの技術も、この木地ものに多く見られる技術です。

三つの行程がある細工が樺細工なんです。今やっている(茶筒を造っているところ)「仕込み」と言うのですけれど、どんどん形を造っていく、この行程で目的のものを造って行きます。

馬場:よく聞かれるのですが、何故、「樺細工(かばざいく)」って言うのですか?

職人:山の桜と里の桜を区別する為に、「かにわ(迦仁波)」って言ったそうです。 それから、段々この言葉を使って行って訛って来て「かば(樺)」って言ったそうなんですね。それで、山の桜を「かば」って言ったそうです。 それで、その山の桜の皮を使う、細工を樺細工と言うようになったそうです。 文字は、白樺の樺ですが、皮は山桜だけです。 シノ・シダレザクラ・ヤエザクラの皮は使えないんです。こういう光沢が出ないんです。

馬場:山桜でないと、この実に深みのある、あの使っていると段々と艶が出てぴかぴかになって、手に馴染んで行く感触は他では造れないんですか?

職人:山桜でないと造れない。ほかの、里の桜ではダメなんです。使えないんです。艶が出ない。ヨシノザクラなども削っても艶が出ないんです。それで、「樺(かば)」って言うんだそうです。

馬場:角館にこの樺細工が産業として残っているのは、武士の内職が始まりだそうですが、経徳さんも武士の出なんですか?

職人:福島は会津の喜多方で慶徳家で、秋田に来た時に「経徳」となったんですよ。佐竹入部400年と言いますが、その前に来ています。

<次回は茶筒の仕込みの様子です。>

おまけ

元丸屋の伝統工芸品の「樺細工」

【伝統工芸士】経徳明夫さん。角館町樺細工伝統工芸展で県知事賞を受賞しています。
お兄さんの紘一さんが代表の経徳製作所。
代々伝わる技術センスを兄弟で今に生かします。

【樺の語源】
 樺の語源は、古く万葉集の山部赤人の長歌にたどることができる。
ここでは山桜を「かには(迦仁波)」と表現しているが、これが後に
「かば(樺)」に転化したものとおもわれる。
 また、山桜を樺とした使用例は、万葉集以後早くも平安中期紫式部
が著した「源氏物語 幻」の一節に見られる。”外の花は、一重散りて、
八重桜咲く花盛り過ぎて、樺桜は開け、・・・。”
この樺桜は白色単弁、開花時期から推察してカスミザクラと考えられ
るが、いずれにしろこの時代山桜を樺といいあらわしていたと想像さ
れる史料のひとつである。

 以上のようなことを考えあわせると樺という字には山桜の意味が包
含されており、この皮を原材料にして作った工芸品が樺細工である。
   以上 <樺細工伝承館説明文から>

【代表的山桜】
オオヤマザクラ(大山桜)別名ベニヤマザクラ(紅山桜)
カスミザクラ(霞桜)

樺細工の話 茶筒の仕込みの様子

 秋田県の武家屋敷や桜で有名な角館の伝承館で樺細工のお話を聞いて来ました。
お話して下さった職人さんは、伝統工芸士の経徳製作所の経徳明夫さんです。

馬場:今、茶筒を仕込んでいる様ですが、この様子を教えて下さい。

職人:経木といって板を薄くしたものを何枚も木を重ねて厚みを出しています。
にかわを塗って木地を重ねます。

馬場:合板を造っているのですね。

職人:そうです、そういうとです。普通、よくある木の茶筒などありますけれど、あれは、ろくろで
ただくり抜いてるそれだけなんです。これは、何枚も重ねて今で言うところの合板にするのです。
落としても割れないし、乾燥でヒビ等もいかないです。そして、湿気にも強いんです。
お茶(葉)も湿気ないんです。

馬場:素材はなんて言うのですか?

職人:サワクルミって言って柳の一種です。そこにある白い板です。

馬場:何枚ぐらい重ねるんですか?値段で違うんですか?

職人:値段でと言うのではないですが、四枚重ねます。四枚ぐらい重ねます。
そうしますとこう言った厚みが出てくるんです。それに、外側に皮を貼るんです。組むんです。
山桜の皮を重ねるんです。(丹念ににかわを塗って、指で丹念にのばします)茶筒には四枚
重ねています。その上に山桜の皮を重ねます。
それで、中に芯が入るんです。

馬場:内側にはすでに、桜の皮が入っているんですか?

職人:そうです。それに皮を貼ったのがこれです。そして、それを切ったのがこうなります。
そして、蓋と底に板をはめ込むんです。そしてこのようにバラバラのモノになるんです。

馬場:<写真撮影:サワクルミの白い板の上にバラバラの茶筒>
細やかなところももう貼ってあるんですね。
ひっくり返さないと解らないところも貼ってあるんですよね。
馬場:見えないところの構造が日常の使い勝手のよさになっているんですね。
安いお土産物の樺細工はトタン板に皮を貼っての樺細工です。ここが値段の違う点ですね。
サワクルミの薄い板を丹念に膠で張り合わせて内側も表面も山桜の皮が貼ってあるので、
見えない部分とトタンとの違いが価格の違いであり、入れたお茶に臭いが移らない。
そして、華奢のようで丈夫な樺細工のよさが生きてくるんですね。

職人:それに、皮も湿気ないんです。この皮も湿気を寄せつけない性質があるんですよね。
ですから、昔「胴乱(どうらん)」って.言いまして「きざみたばこ」を湿気ないように皮で包んだそうです。
また、薬の湿気予防にも使ったそうです。

馬場:なるほどねー

職人:皮の特徴を生かしたものなんですね。

馬場:布や動物の皮そして、和紙や木工品の時代に湿気を嫌うものの携帯にとても軽くって
便利だったんでしょうね。

<次回は細工や樺細工にまつわる話です。>

おまけ

サワクルミ


にかわ ―かは 0 【▼膠】
〔煮皮、の意〕獣・魚類の骨・皮などを石灰水に浸してから煮て濃縮、冷やして固めたもの。粗製のゼラチン。接着剤とし、また、絵の具や画布の製造に用いる。

写真の3番目の説明:私も昔たばこを吸っていた20代の時分、タバコ入れを使っていました。
ハイライトやロングピ-スをいれてジャズ喫茶等に行ってました。たばこを止めて20年
タンスの隅に置いてましたが、いまだに艶があります。
そこで、スライド式なのでサービスカードなど財布に入りきれない名刺サイズのカードを入れ
ておくのに使っています。

元丸屋の伝統工芸品の「樺細工」

これまでの「お知らせ」2006年~2012年

元丸屋のお知らせ

  

13/03/01

・・・

3月の栗久さんの実演販売

13/02/01

・・・

2月の栗久さんの実演販売

12/11/01

・・・

11月の栗久さんの実演販売

12/10/01

・・・

10月の栗久さんの実演販売

12/07/30

・・・

7月末と8月の栗久さんの実演販売

12/05/01

・・・

5月の栗久さんの実演販売

12/04/01

・・・

4月の栗久さんの実演販売

12/03/01

・・・

3月の栗久さんの実演販売

12/02/04

・・・

ご飯がリバウンドしない話:内館牧子さんの「秋田産ダイエット」

12/02/01

・・・

2月の栗久さんの実演販売

12/01/03

・・・

1月と2月のテーブルウェアフェスティバルまでの栗久さんの実演販売

11/12/31

・・・

栗盛俊二さんから挨拶状

11/12/01

・・・

12月の栗久さんの実演販売

11/11/15

・・・

栗久の栗盛俊二さんが「現代の名工」に!

11/10/20

・・・

10月末から11月の栗久さんの実演販売

11/10/18

・・・

第39回角館町 樺細工伝統工芸展

11/09/26

・・・

9月末から10月の栗久さんの実演販売

11/08/22

・・・

8月末から9月の栗久さんの実演販売

11/08/01

・・・

8月の栗久さんの実演販売

11/07/28

・・・

「栗久:記事にしにくい動画報告」

11/07/24

・・・

栗久:曲げわっぱのデザインと技の精進

11/07/20

・・・

動画の配信始めました。「栗久:日本の風土と暮らしを語る」

11/07/17

・・・

おひつで節電の話

11/07/01

・・・

7月の栗久さんの実演販売

11/06/01

・・・

6月の栗久さんの実演販売

11/05/01

・・・

5月の栗久さんの実演販売

11/04/01

・・・

4月の栗久さんの実演販売

11/03/05

・・・

季刊誌に紹介頂きましたヽ(*´∀`)ノ ☆♪.:*

11/03/01

・・・

3月の栗久さんの実演販売

11/01/10

・・・

新年1月2月の栗久さんの実演販売

10/12/01

・・・

12月の栗久さんの実演販売

10/11/06

・・・

経徳 明夫さんのテレビ放映で製作していた樺細工の茶筒akio01

10/11/05

・・・

我らが樺細工の職人・伝統工芸士:経徳 明夫さんのテレビ放映

10/11/01

・・・

11月の栗久さんの実演販売

10/10/01

・・・

10月の栗久さんの実演販売

10/09/01

・・・

9月の栗久さんの実演販売

10/08/01

・・・

8月の栗久さんの実演販売

10/07/01

・・・

7月の栗久さんの実演販売

10/06/01

・・・

6月の栗久さんの実演販売

10/05/01

・・・

5月の栗久さんの実演販売

10/04/05

・・・

4月6日火曜日午前1時から30分間、準備中の状態になります。

10/04/01

・・・

4月の栗久さんの実演販売

10/03/01

・・・

3月の栗久さんの実演販売

10/02/01

・・・

2月の栗久さんの実演販売

10/01/01

・・・

1月の栗久さんの実演販売

09/12/01

・・・

12月の栗久さんの実演販売

09/11/01

・・・

11月の栗久さんの実演販売

09/10/06

・・・

km017元丸屋おひつ弁当(k0204小判弁当スリム)とkm018元丸屋おひつ弁当無塗装のお問い合わせ

09/10/01

・・・

10月の栗久さんの実演販売

09/09/01

・・・

9月の栗久さんの実演販売

09/07/01

・・・

7月の栗久さんの実演販売

09/06/05

・・・

6月の栗久さんの実演販売

09/06/01

・・・

ウレタン塗装の臭いが早く抜ける方法をテスト

09/04/30

・・・

4月末と5月の栗久さんの実演販売

09/04/01

・・・

4月の栗久さんの実演販売

09/03/01

・・・

3月の栗久さんの実演販売

09/02/01

・・・

2月の栗久さんの実演販売

09/01/12

・・・

大館曲げわっぱに 初の女性伝統工芸士 誕生

09/01/07

・・・

新年1月の栗久さんの実演販売の日程

08/12/17

・・・

12月20日土曜日のテレビに栗久さんが登場

08/12/14

・・・

栗久のおひつ・お弁当箱が材料費等の高騰のため値上がり致します。

08/12/05

・・・

おひつ5合浅型脚付きとおひつ5合脚付きの違いについて

08/11/03

・・・

11月12月の栗久さんの実演販売の日程

08/10/06

・・・

御主人の為の御飯のご相談頂きました

08/10/05

・・・

10月の栗久さんの実演販売の日程

08/08/26

・・・

8月9月の栗久さんの実演販売の日程

08/07/08

・・・

7月の栗久さんの実演販売

08/07/07

・・・

樺細工の新作をご紹介致します。

08/06/07

・・・

6月のこれからの栗久さんの実演販売予定

08/05/28

・・・

栗久さんの実演が、久々の九州は福岡です。

08/04/30

・・・

五月の栗久さんの実演日程

08/04/06

・・・

4月の栗久さんの実演販売日程

08/04/05

・・・

曲げわっぱのお弁当箱のことで問い合わせを頂きます。

08/03/28

・・・

人気の元丸屋入子弁当の新型 ミニ mini登場です

08/03/13

・・・

続・3月の栗久さん18日まで神戸

08/03/04

・・・

3月の栗久さんは久々に関西です

08/02/28

・・・

伝統的工芸品展WAZA2008 に 栗久さん

08/02/27

・・・

今日から3日間 曲げわっぱと樺細工の展示会

08/02/15

・・・

今夜、栗久さんがNHKに登場

08/02/15

・・・

角館 火振りかまくら

08/02/07

・・・

秋田の小正月行事 冬祭りご紹介

08/01/11

・・・

おひつへの質問「豆ご飯」

08/01/02

・・・

1月2月の栗久さんの実演販売日程

07/12/11

・・・

「おひつの大きさ」に参考例を加えました。

07/12/07

・・・

曲げわっぱの老舗 栗久の実演日程

07/11/16

・・・

元丸屋弁当の仕切り板の事

07/11/08

・・・

11月の栗久さんと秋田の伝統工芸品展 池袋

07/11/03

・・・

渋谷・代々木のイベントに秋田・大館も参加します

07/11/01

・・・

年明けに期待の本が出版されます

07/11/01

・・・

おひつの海外発送

07/10/31

・・・

樺細工の伝統工芸士が「現代の名工」に

07/10/20

・・・

今月の栗久さんの実演

07/10/19

・・・

おひつの日光浴は変色変形の原因に

07/09/10

・・・

九月の栗久さんの実演販売の日程

07/08/11

・・・

曲げわっぱの弁当箱におにぎりを入れたい

07/08/01

・・・

八月の栗久さん

07/07/05

・・・

栗久さんの7月の実演販売

07/06/28

・・・

お中元に「のし」を用意致しました。

07/06/13

・・・

冷やし中華の器にしてみました。

07/06/09

・・・

カード決済代行申込み一部(JCB)停止のお知らせ

07/06/08

・・・

温暖化防止策を生活の中から始めましょう

07/06/03

・・・

父の日(6月17日日曜日)に如何でしょう…

07/05/31

・・・

栗久さんの6月の実演販売の日程

07/05/28

・・・

元丸屋開店二周年セールのご案内

07/05/18

・・・

六月の末に東京ドームでイベント

07/05/17

・・・

仕切り板なんですが、上下段二枚ある方がいいですか?

07/05/01

・・・

「おひつ」は、御飯を美味しくする調理器具です。

07/04/29

・・・

栗久の実演販売 5月の予定

07/04/29

・・・

母の日に如何でしょう…

07/04/24

・・・

待望の「おひつ5合脚付き」発売です。

07/03/31

・・・

四月の栗久さんの実演販売予定会場

07/03/23

・・・

クレジットカードがご利用頂ける様になりました。

07/03/18

・・・

「km003/km004元丸屋入子弁当 」の使い方の特徴

07/03/11

・・・

元丸屋入子弁当のお問い合わせを多く頂きます。

07/03/05

・・・

栗久さんに造ってもらいましたkm004元丸屋弁当。書き込みました。

07/03/01

・・・

元丸屋ならではのご飯大好きのお弁当箱 5日、写真増やしました

07/03/01

・・・

3月の栗久さんは大阪にも…

07/02/14

・・・

電子レンジを使う際の手入れの仕方

07/02/12

・・・

「おにぎり弁当」が仲間入りです。

07/01/24

・・・

独占販売価格は今月まで、平成7年2月の御注文から¥42.000(税込み)に「3合浅型脚付き」

07/01/20

・・・

曲げわっぱの老舗 栗久の2月の実演日程

07/01/16

・・・

曲げわっぱの栗久ならではの大きな特徴

07/01/14

・・・

曲げわっぱの栗久の「大名椀」登場です。

07/01/01

・・・

新年あけましておめでとうございます。本年もご愛顧のほどよろしくお願い致します。

06/12/25

・・・

元丸屋のサイトを26日に新しくします

06/12/23

・・・

人気の栗久のお弁当箱に新型 元丸屋弁当

06/12/15

・・・

秋田市の市民市場に今日まで秋田クラフト協会の展示

06/11/30

・・・

関西地区で放送された栗久のお椀

06/11/27

・・・

秋田弁が飛び交うニューヨークのマンハッタンのジャパンフェア

06/11/16

・・・

東京都池袋・全国伝統的工芸品センターで特別展です。

06/11/10

・・・

使い勝手の良い、桜の皮の食器 洗うのも楽です。

06/11/04

・・・

人気の曲げわっぱのお弁当箱に新型登場

06/11/01

・・・

素敵なブログから、トラックバック頂きました。

06/10/30

・・・

お気に入りの「曲げわっぱのお弁当箱」

06/10/27

・・・

我らが職人さんが「秋田の名工」に評されました。

06/10/22

・・・

おひつ と 御飯の話 美味しい御飯食べてますか?

06/10/17

・・・

曲げわっぱの おひつ 脚付き の脚を作る様子

06/10/14

・・・

川連フェアの「あけびつるの籠」本漆仕上げ

06/10/10

・・・

秋田のガラス工房「ハーベスト」

06/10/08

・・・

世界チャンピオン絶賛の秋田県版発売

06/10/05

・・・

10月の秋田のイベント

06/10/02

・・・

栗久の工場 曲げわっぱの製作の様子

06/09/23

・・・

栗久さんの東京での実演販売

06/09/22

・・・

お客様の「玄米とおひつ」の話

06/09/06

・・・

ご感想や質問を頂いています

06/09/01

・・・

麺を入れた「栗久のおひつ」

06/08/23

・・・

札幌で栗久さんにお会いできます。

06/08/15

・・・

続報:栗久の「3合浅型 脚付き」です。

06/08/12

・・・

栗久の「おひつ3合浅型 脚付き」完成

06/08/08

・・・

「おひつ」のこと、ご質問頂きます。

06/08/04

・・・

続報、秋田市民市場の栗久さん

06/08/02

・・・

秋田・竿燈まつりで秋田市にお出かけの際のご参考に

06/08/02

・・・

秋田県クラフト協会の秋田市民市場で夏祭り企画

06/07/31

・・・

酒造りにも大切な職人技

06/07/27

・・・

「おひつ」は黒くなることがあります

06/07/20

・・・

気になる「おひつ」の大きさの決め方

06/07/15

・・・

元丸屋独占販売「おひつ3合浅型脚付き」

06/07/13

・・・

栗久7/17まで梅田阪急の6F和ダイニング売り場

06/07/09

・・・

7月12日(水) 午前2時~午前6時ご注文できません。

06/07/07

・・・

ご飯がきれいに見える食器は楽しい食卓

06/07/04

・・・

栗久の曲げわっぱが新しいうちはご飯に着色が特徴

06/06/13

・・・

お問い合わせの在庫ございます。

06/06/09

・・・

栗久さんの「おひつ5合」に新しく「5合浅型」

06/05/27

・・・

栗久さんが火曜まで福岡です。

06/05/19

・・・

栗久さんの東京の予定。

06/05/15

・・・

臭いが気になるときの解消法

06/05/08

・・・

曲げわっぱの「飯切り」栗久はこれです。

06/05/06

・・・

栗久さんが角館で実演販売 今日と明日

06/05/04

・・・

桜で有名な角館に曲げわっぱの栗久さん参上

06/04/29

・・・

「曲げわっぱ」は「栗久」をお薦めの元丸屋です。

06/04/25

・・・

曲げわっぱのお弁当箱の容量を計ってみました。

06/04/14

・・・

老舗「栗久」の栗盛俊二さんは明日から、四国と関西

06/04/08

・・・

樺細工の話 茶筒の仕込みの様子

06/04/03

・・・

元丸屋の「樺細工の話」です。

06/04/01

・・・

元丸屋の 都道府県別?送料改めました。

06/03/27

・・・

おひつの姿・形・機能性

06/03/22

・・・

栗久さんにお聞きした、白木のお弁当箱の話

06/03/20

・・・

栗久さんが今日、おじいちゃんになりました。

06/03/20

・・・

曲げわっぱ弁当箱選び 憧れていた形より極め付け

06/03/13

・・・

曲げわっぱのお弁当箱がこの季節人気です。

06/03/11

・・・

白木のおひつ・お弁当箱を黒くしない手入れの仕方

06/03/07

・・・

椀のしたて 川連漆器の新しい試み

06/03/05

・・・

「栗久」の栗盛俊二さんはそごう千葉店の7階です。

06/03/03

・・・

千葉県の柏タカシマヤにて第2回 大秋田展

06/02/25

・・・

食卓で曲げわっぱの弁当箱

06/02/18

・・・

東京の池袋に職人さんが大集合しています。

06/02/14

・・・

東京ドームの栗久さんの模様

06/02/14

・・・

御注文等不明な点はご連絡下さい。

06/02/06

・・・

忙しい朝も「おひつ・お弁当」の簡単な片づけ方

06/02/02

・・・

器の安全性も大切な使い勝手です。

06/01/28

・・・

テーブルウェアフェスティバルの御案内です

06/01/25

・・・

食卓に置いた栗久の曲げわっぱ「おひつ」

06/01/23

・・・

栗久の「セイロ」素材の旨さを引き出す蒸し器です

06/01/18

・・・

おひつの御飯は身体に善いそうです

06/01/14

・・・

大関 廣さんの沈金も 大丸心斎橋店で実演しています。

06/01/13

・・・

「曲げわっぱ」の栗久さんが大阪で実演しています。

06/01/09

・・・

おもてなしの道具達です 水指 水次 そして、なつめ

06/01/04

・・・

お弁当箱も食卓に

06/01/01

・・・

本年もどうぞよろしくお願い致します

元丸屋弁当/元丸屋入子弁当の造り具合の話

 曲げわっぱの老舗 栗久 の小判入子弁当は現代人の鞄のマチに合わせて造られました。 それで、グッドデザイン選定商品に選ばれています。
その形が手になじみやすいばかりか、おひつ効果の栗久ブランドならではの御飯の美味しさがたまりません。その小判入子弁当に元丸屋の希望を加えて、元丸屋弁当/元丸屋入子弁当が造られました。

栗久の小判入子弁当と元丸屋弁当、元丸屋入子弁当の造りの特徴は、次の様になります。

天然秋田杉の柾目が使われています。塗装面は安全なウレタンが使われています。
使われている樹齢150~200年の天然秋田杉の厚さですが、上段フタ6mm、胴が2mm上段底板12mm下段底板6mm。そして、元丸屋弁当、元丸屋入子弁当は、下段のフタが9mmです。それに、御飯の段(内側無塗装)に一枚の仕切り板が付属します。現在枯渇している天然秋田杉が使われています。
ご参考までに、美味しいご飯になる栗久のおひつの底板も6mmなんです。
「樺縫い」に使われているのは、山桜の皮をなめした物です。

km002-04

実は、元丸屋弁当の9mmのフタは乾いていますとゆるいんです。

9mmって言うのが実に大切な厚さなんです。おひつ効果が欲しくこの厚さにしました。

この形と大きさにするのに、半年掛かりました。 始めぴったしの上の段のようにしましたところ、ご飯を入れたら、おひつ効果の為に塗装していないフタが湿気を吸い込み膨らんで、開かなくなりました。
お弁当のご飯が食べられないんです。朝に炊きたての御飯をふっくら詰めましてお昼に開けようとしますと、フタも御飯の余計な水分を含みまして御飯が美味しくなって居ますが、フタが膨張して開かなくなりました。空腹な時の実験でしたので残酷な一瞬でした。
それで温かいご飯を入れても丁度いいゆるみにしてもらいました。 ですから、乾いていますと、がたがたゆるい感じがします。ですから、このがたがたも性能の一つです。

白木の一枚板で片面だけの塗装ですと反りそうですよね。そうなんです、一枚板のため反った感じになります。 その上、塗装された面の周囲をなだらかに仕上げてもらいましたので、中央がへこんで感じますね。使っていますと、日によってはもっと反るときもあります。杉板の一枚板ですので柔らかく平らになったり、反ってみたりします。 濡れたこのフタを電子レンジで急激に乾燥させたら、反りました。板の性質を考えたら反るのが当たり前だそうです。でも、平らなところに置いておいたら、平らになりました。

その性質を上手く使って、曲げわっぱが出来ています。 熱いお湯で煮た天然秋田杉を曲げて止めてあります。戻ろうとする力があるので凛とした風貌の形になる様です。そして、軽くって丈夫なんです。

小判弁当のフタの様におひつのフタの様にしますと、反ったりしません。そうすると、コンパクトな使い勝手が楽しめなくなるのでこの形にしました。

天然秋田杉の素材の善さを生かした、栗久のまげわっぱに元丸屋の思い入れを加えて形にしました。ちょっと、手間のかかる取り扱いかもしれませんが、ご飯を美味しくする器になったと自負しております。楽しくお使い下さいますと嬉しいのですが…

フタがパチンとしまった感じではないです。お弁当バンドをお使い頂くかハンカチやバンダナで包んでお使い頂きたいですね。
おひつのようなフタがされる事をお望みの方は、k0128 小判弁当 小 k0129 小判弁当 大 k0130 丸二段弁当をお勧め致します。

km001元丸屋弁当 小容量が450mlになります。税込み8,190円
km002元丸屋弁当 大容量が550mlになります。税込み8,715円
以上2点はすでにをお持ちの栗久入子弁当上の段と組み合わせも出来ます。
フタのみの組み合わせは、合わない様ですのでフタのみの販売は控えました。

km003元丸屋入子弁当 小下の段が御飯の段で容量が450mlになります。税込み13.650円
km004元丸屋入子弁当 大下の段が御飯の段で容量が550mlになります。税込み14.700円
km006元丸屋入子弁当 小上下段とも内側の塗装をしていません。税込み14,000円
km007元丸屋入子弁当 大上下段とも内側の塗装をしていません。税込み15,000円

実は、上段底板12mmを生かしたおひつ効果の最小容量お弁当箱が人気です。
上下段ともに白木タイプに加え、上段のみご飯タイプにバリエーションを増やしました。おひつ効果のお弁当箱ではご飯の段 小 350ml、大 400mlです。下の段はウレタン塗装で汚れが洗い易いので扱いが楽です。それで、下の段は薄い素材のふたにしまして価格を抑えました。希少な原材料の保護にもなりますのでご理解下さい。
km008元丸屋入子弁当 小上の段を御飯の段にしますと容量が350mlになります。税込み12.600円
km009元丸屋入子弁当 大上の段を御飯の段にしますと容量が400mlになります。税込み13.650円
(平成19年6月加筆)

ところで、シャケとご飯って美味しいいですよね。大好きです。腹側が好きです。 中辛の塩鮭。ところが、白木は油を吸い込むとシミになりますね。 もしも、魚の臭いが付いて取れない場合は緑茶を入れて数時間ひたしておいって、乾かし、また、お茶を入れてを繰り返しますと、嫌な臭いが消えて御飯が美味しいお弁当箱に戻ると思います。お試し下さい。シミは取れませんが、美味しいご飯にするお弁当箱に育って行く様です。

お弁当箱をお手入れしていますと、白木の面が育って行くのをお感じと思いますが、半年もしますと、炊き込みご飯や酢飯のシミになりそうな具材入のご飯を入れてもしみが付きにくくなります。そして、作り立てのご飯より天然秋田杉の性質で美味しくなります。 是非、お試しになってください。

発送の際の包み具合

元丸屋では包装を心がけております。
贈り物にもどうぞご用命下さい。
曲げわっぱの商品のお取り扱いを通常ですとメールで発送の際お送りしております。
贈り物の場合は、プリントして同胞させて頂いております。

19121housou

もし、簡素な包装をご希望でしたら備考欄にお書き込み下さい。工芸品が傷つかない最小限の梱包でお送り致します。

ただ、最近の輸送の現状を知りますと、輸送中の異臭の付着が考えられます。トラックの中に食品と農薬が一緒で異臭が食品に付着した事件が起こりました。
その様な事がないように、御覧の様なままでしっかり包装してお送りさせて頂いて居ります。

簡易包装は、新聞紙による包装としましょうか…そして、ダンボール箱に入れると言うことで。

ご飯が太らずストレスがない

リバウンドしないダイエット法をご自身の体験をふまえた記事を見つけました。
ご飯が炊けたらおひつに移し換えて美味しい御飯で活き活きとしましょう。

 秋田市出身の内館牧子さんが魁新報社の日曜版に「内館牧子の明日も花まるっ!」を一面に掲載しています。(毎月第1、第3日曜日に掲載)

平成24年1月15日に「秋田産ダイエット」が載りました。
元丸屋でもご飯が身体にいいと言っていますがこれほど解りやすい記事はないです。
魁新報社宛で内館牧子さんに記事を使わせて頂きたく手紙を書かせて頂きました。
直ぐに許可を得ましたので記載させて頂きます。内館牧子さんと魁新報社に感謝致します。

   _/_/_/_/_/ _/_/_/_/_/ _/_/_/_/_/

内館牧子の明日も花まるっ!  平成24年1月15日(日)

秋田産ダイエット

 今年頂いた年賀状の多くに書いてあった。
 「病気で痩せたと前に聞きましたが、もう3年でしょう。なぜリバウンドしないのですか?」
 「娘があなたのスタイルを見て『ママと同い年とは思えない』って。なぜ?」  もう、ホントに年明け早々気分がいいの何の。
 2008年暮れに、私は心臓病の手術と入院を経験し、体重が46.5キロまで落ちた。あれから3年がたつ今、53キロ台をキープしている。医師からも「心臓に負担がかかるので、太るな」と言われており、ダイエットは意識している。ところがこれ、ノーストレスのダイエットで、リバウンドなし。本当である。新春お年玉プレゼントとして、その方法をお伝えする。少しでも参考になれば嬉しい。

 恥をしのんでバラすが、入院前の私は167センチで62キロの大女だった。
 退院後、どうやって53キロ台をキープしたらいいのか、私にはダイエットの知識がない。詳しい友人たちに聞くと、「炭水化物を控えよ」が圧倒的に多い。だが、彼女たちは年中リバウンドしている。そんな時、突然気づいたのだ。病院食と同じにすればいいのではないかと。

 私が入院していた岩手医科大学付属病院の食事はおいしくて、栄養士が管理するのでバランスもいい。私は3ヶ月以上も寝たきり状態だったのに、3食をきれいにたいらげ、それでもまったく太らなかったのだ。

 私は入院中のメニューを全部持ち帰っていたので、あらためてチェックしたところ、最大のポイントは「炭水化物をしっかり摂ること」だった。世のダイエッターたちの王道は「炭水化物抜き」のようだし、英国王室のキャサリン妃もそれで9キロ痩せたと報道されている。

 しかし、病院では165グラムの白いごはんが3食出た。これだけで一日に約792キロカロリー。うどんや麺類の場合も、それに等しい量が出る。おかずは魚、野菜、豆、味噌汁がほぼ毎食つき、肉は鶏が中心だ。

 退院後も165グラムのごはんを3回食べたところ、まるでストレスがない。途中途中に稲庭うどんを入れると、これがまたおいしくてあきることが絶対ない。

 私はこの方法で何らリバウンドせずに3年が過ぎた。もっとも、外食すると体重は確かに増加する。そのため、外食がある日は2食を軽くし、備えておく。外食メニューも、できるだけ和食にしてもらい、忘年会や新年会はきりたんぽ鍋ばかりをリクエストしていた。あれはごはんから野菜、鶏まで全部摂れて、その上おいしい。考えてみれば、秋田の特産物である米とうどんと地鶏を生かしたダイエット方法こそ、地元から火がついてもよさそうだ。つい「炭水化物抜き」に走りがちだが、かつて秋田大学でも教鞭(きょうべん)を執っておられた故・島田彰夫博士とお会いした際、
 「日本人はごはんと味噌汁を今の3倍食べ、おかずは野菜、豆、タンパク質で今の3分の1にせよ。体力がつき、かつ太らない」
 と語っておられた。島田博士は「人間の食性」、つまり人間は何を食べるのが最も体に合うかを研究された学者だが、女性週刊誌では日本肥満学会の医師も「炭水化物抜きダイエットは日本人に合いにくく、強いリバウンドや栄養障害を起こす可能性がある」と書き、伝統食の研究者も「ごはんはインスリンの消費ペースがゆるく、肥満になりにくい。ごはん8割、おかず2割にせよ」としている。

 地元の旬の野菜、鶏、納豆などと共に、ほかほかのあきたこまち、冷たい稲庭うどん、熱々のきりたんぽを食べてノーストレスの「秋田産ダイエット」は、絶対にお勧めである。
 (脚本家、秋田市出身)

   _/_/_/_/_/ _/_/_/_/_/ _/_/_/_/_/

 リバウンドしないダイエット法をご自身の体験をふまえた記事は、とても嬉しいです。これまでお客様から、おひつを使い始めてご飯が美味しくなっておかずの味が薄くても美味しくなりました。段々に粗食になったところ、メタボが改善しているという話しも伺っています。

ご飯を炊いたらおひつに移し替えて美味しい御飯で活き活きと健康を楽しみましょう。

これまでの「お知らせ」2013年~

元丸屋のお知らせ

    

19/11/04

・・・

グッドデザイン2019受賞の栗盛俊二さん

19/11/02

・・・

11月の栗久の実演販売の日程と元丸屋のご案内

19/10/21

・・・

10月の栗久の実演販売の日程と元丸屋のご案内

19/09/01

・・・

9月の栗久の実演販売の日程と元丸屋のご案内

19/08/23

・・・

8月の栗久の実演販売の日程と元丸屋のご案内

18/09/27

・・・

9月10月の栗久の実演販売の日程と元丸屋のご案内

16/04/18

・・・

曲げわっぱの一部価格改定のご案内

15/10/16

・・・

栗久さんがNew York

15/05/28

・・・

お陰様で元丸屋の10周年です。

15/04/01

・・・

4月の栗久さんの実演販売

15/03/01

・・・

3月の栗久さんの実演販売

15/02/01

・・・

2月の栗久さんの実演販売

15/01/01

・・・

平成27年1月2月の栗久さんの実演販売

14/12/23

・・・

来年も美味しい御飯はおひつから

14/12/01

・・・

12月の栗久さんの実演販売

14/11/20

・・・

11月の栗久さんの実演販売

14/07/01

・・・

7月の栗久さんの実演販売

14/05/01

・・・

5月の栗久さんの実演販売

14/04/01

・・・

4月の栗久さんの実演販売

14/03/01

・・・

3月の栗久さんの実演販売

14/02/01

・・・

2月の栗久さんの実演販売

14/01/01

・・・

1月の栗久さんの実演販売

13/12/29

・・・

【スマイルピース ベルマーク】 サービス終了に関するお知らせ

13/12/01

・・・

12月の栗久さんの実演販売

13/11/01

・・・

11月の栗久さんの実演販売

13/10/01

・・・

10月の栗久さんの実演販売

13/09/01

・・・

9月の栗久さんの実演販売

13/08/01

・・・

8月の栗久さんの実演販売

13/07/01

・・・

7月の栗久さんの実演販売

13/06/30

・・・

夏場のお弁当箱も曲げわっぱがいいですね。

13/05/17

・・・

尊敬できる「日用品」と愛情を持って使う「日用品」

13/05/01

・・・

5月の栗久さんの実演販売

13/03/08

・・・

元丸屋の女性に人気のお弁当箱2013年春

13/03/01

・・・

3月の栗久さんの実演販売

13/02/01

・・・

2月の栗久さんの実演販売

ページトップへ