カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ
RSS
1801hp.jpg
『一切が天からの拝借もの』、そんな昭和の時代にはまだあった価値観を仕事の何処かにお持ちの人の創った生活道具を紹介します。
自分も頑固さがとれないまま今を生きる昭和オトコ(^^)人様に御紹介出来るものと出来ないものを承知しています。現代社会の残念なもの作りの時こそ、作りに魂のこもった工芸品を日常生活の道具にお勧め致します。
「真善美」の精神美を大切にしている職人さんを応援している元丸屋です。毎日のご飯が美味しくなる道具の曲げわっぱのおひつ(お櫃)弁当箱、そして樺細工(かばざいく)の茶筒は如何ですか。

元丸屋の商品のカテゴリーをバナーにしました。

せいろ テーブルウェア
“元丸屋ヤフー店はこちら


 

おすすめ商品

弁当箱 丸弁当 元丸屋特選 栗久 曲げわっぱ 秋田 大館 ご飯が美味しい弁当箱(500cc)ギフト送料無量 元丸屋特製取説と抗菌アクリルたわし付 PICKUP

11,000円(税込)
食卓にも似合う曲げわっぱのお弁当箱です。ご飯がおいしくなるお弁当箱です。食べやすい一膳サイズのおひつ…おかず段が格段に洗いやすくなりました。

弁当箱 丸二段弁当 曲げわっぱ 秋田 大館 ご飯400ccおかず350cc二段弁当箱ギフト 元丸屋特製取説と抗菌アクリルたわし付 PICKUP

17,600円(税込)
食卓にも似合う曲げわっぱのお弁当箱です。ご飯がおいしくなるお弁当箱です。一膳サイズのおひつ…

弁当箱二段 入子丸弁当 ご飯550ccおかず350cc 栗久 曲げわっぱ 秋田 大館 食べ終わると一段になる入子 ギフト 元丸屋特製取説と抗菌アクリルたわし付 PICKUP

17,600円(税込)
食卓にも似合う曲げわっぱのお弁当箱です。ご飯がおいしくなるお弁当箱です。食べやすい一膳サイズのおひつ…おかず段が格段に洗いやすくなりました。

羽根なしおかず300 PICKUP

6,600円(税込)
秋田・大館 曲げわっぱの老舗:栗久「特製」です。

人気ランキング

ランキング1

弁当箱 丸弁当 元丸屋特選 栗久 曲げわっぱ 秋田 大館 ご飯が美味しい弁当箱(500cc)ギフト送料無量 元丸屋特製取説と抗菌アクリルたわし付

11,000円(税込)
食卓にも似合う曲げわっぱのお弁当箱です。ご飯がおいしくなるお弁当箱です。食べやすい一膳サイズのおひつ…おかず段が格段に洗いやすくなりました。
ランキング2

栗久 おひつ3合浅型脚付 しゃもじ大付き 曲げわっぱ 隅丸加工 白木 秋田 大館 ギフト 元丸屋特製取説と抗菌アクリルたわし付

55,000円(税込)
大館・曲げわっぱ 老舗 栗久の「3合浅型脚付」です。2合から3合弱炊く方にお勧めです。平成19年に15周年を迎えたテーブルウエア・フェスティバル・アニバーサル商品[イベント事務局推奨品]です。脚が付いて底の蒸れが解消しました。栗久と言えばこの浅型脚付が、ふっくらご飯になるおひつです。
ランキング3

せいろ3合 栗久 曲げわっぱ 元丸屋特製抗菌アクリルたわし付

18,700円(税込)
食材が美味しくなる天然秋田杉で作られています。野菜もお肉もお魚も美味しくなる蒸し器です。
ランキング4

アイスペール 天然秋田杉 栗久 曲げわっぱ 結露しにくい 複数スタッキング収納可

19,800円(税込)
氷を入れて冷たさを維持しやすい熱の伝導性が小さな天然秋田杉で出来た曲げわっぱのアイスペールです。使い勝手の善いウレタン塗装商品です。結露しにくいのでテーブルが濡れにくいです。直径152mm×高さ120mm
ランキング5

弁当箱 小判弁当 小 新型 栗久曲げわっぱ 秋田 大館 ご飯がふっくら弁当箱 (500cc) ギフト 元丸屋特製取説 送料無料

13,200円(税込)
栗久のグッドデザイン賞の一つだった小判弁当小のリニューアルデザインです。女性の手にも持ちやすい形になりました。勿論、おひつ効果でご飯がおいしくなるお弁当箱です。玄米ご飯もおいしいと評判です。ご飯だけ入れるなら1合ぐらい入ります。おかずを入れやすい仕切り板も付いてます。油やソースはシミになりやすいので工夫してお使いください。
ランキング6

栗久 おひつ2合 しゃもじ小付き 曲げわっぱ 隅丸加工 白木 秋田 大館 ギフト 元丸屋特製取説と抗菌アクリルたわし付

41,800円(税込)
姿の美しさは、モダンなキッチンから風情のある食卓と場所を選びません。一寸大きめのお弁当箱の様です。おひつ2合は1合半ぐらいが丁度いいご飯の量です。2合入れてすぐに食べないなら3合の大きさをお選び下さい。判らないことは、お問い合わせでご相談下さい。
ランキング7

弁当箱 小判弁当 ミニ 栗久 げわっぱ 秋田 大館 ご飯がふっくら弁当箱(350cc) ギフト 元丸屋特製取説と抗菌アクリルたわし付

9,900円(税込)
秋田・大館 曲げわっぱの老舗:栗久「特製」です。小判弁当のおひつ効果を小さな形で登場です。フタが深くかぶせやすさもポイントです。
ランキング8

栗久 おひつ5合浅型脚付 しゃもじ大付き 曲げわっぱ 隅丸加工 白木 秋田 大館 ギフト 元丸屋特製取説と抗菌アクリルたわし付

66,000円(税込)
2006年の春、テーブルウエアーフェスティバルで発表されて以来好評の大きさです。栗久のおひつと言ったらこの浅型脚付きです。おひつ(お櫃)に熱い御飯が入っても底に熱や水蒸気がたまらずあら熱がとれやすくなりました。ふっくらしたご飯がお好みの方にお勧めです。ご飯がふっくらと美味しくなるおひつです。
ランキング9

栗久 おひつ3合 しゃもじ小付き 曲げわっぱ 隅丸加工 白木 秋田 大館 ギフト 元丸屋特製取説と抗菌アクリルたわし付

48,400円(税込)
栗久オリジナルの内底隅にアール(丸み:実用新案)に仕上げましたのでご飯が詰まらず処理しやすいです。 しっとりご飯が美味しい。直径196×H124mm 我が家でも使っています。
ランキング10

弁当箱二段 入子丸弁当 ご飯550ccおかず350cc 栗久 曲げわっぱ 秋田 大館 食べ終わると一段になる入子 ギフト 元丸屋特製取説と抗菌アクリルたわし付

17,600円(税込)
食卓にも似合う曲げわっぱのお弁当箱です。ご飯がおいしくなるお弁当箱です。食べやすい一膳サイズのおひつ…おかず段が格段に洗いやすくなりました。

元丸屋のこだわり

栗久の曲げわっぱが優れている理由

元丸屋が特に感銘を受けているのは「素材」と「造り」の確かさです。

1. 素材:天然秋田杉

・白神山地周辺で育つ天然秋田杉は、寒暖差の大きな環境で育つため年輪が細かく、細胞構造も緻密。
・そのため 熱伝導性が低く、水分調整に優れている のが特徴です。

【実例】

炎天下のグラウンドでも、他のお弁当が傷んだのに、栗久の曲げわっぱ弁当だけは食べられたという声。
熱い汁物やご飯を入れても外側が熱くならず、軽いので高齢の方にも喜ばれている。

2. 水分調整力

・杉材は「調湿性」に優れ、余分な水分を吸収しながら適度な潤いを保ちます。
・栗久は底板やフタの厚みを的確に設計しており、保存容器ではなく ご飯を美味しく仕上げる調理器具 と言える存在。

【実例】

おひつご飯はいつまでもふっくら温かく美味しい。
お弁当のご飯がベチャつかず、冷めても美味しい。
レンジで温めたパックご飯を入れるだけで、美味しいお弁当に変わったという声も。

3. 抗菌性

・天然秋田杉にはタンニン酸による抗菌作用があり、ご飯が変な臭いになりにくい。
・炊き立てを詰めるだけで、まるで特別なお弁当に。

4. 食文化としての秋田杉

・秋田杉は酒樽や味噌樽、醤油樽にも古来より使われ、発酵を助ける素材として重宝されてきました。
・平成25年(2012年)以降は天然秋田杉の伐採が禁止され、希少性が増しています。

ご飯をもっと美味しく

ご飯は炊き上がったら炊飯器に入れっぱなしにせず、粗熱をとり「加熱を止める」ことが美味しさの秘訣。 栗久の曲げわっぱは、その役割を果たし、ご飯の美味しさを最大限に引き出します。

👉 栗久の曲げわっぱは、見た目の美しさや軽さだけでなく、
「ご飯が美味しくなる」ための理にかなった器。
元丸屋では、栗久から厳選した美品を直接お届けしています。

__/__/__/__/__/__/

ご飯が炊きたての方が美味しい理由

・生米は「βデンプン」で硬い。
・炊くと「αデンプン」に変わり、水分を含んでふっくら柔らかくなる。
・αデンプンには隙間があり、唾液の酵素が入り込んで糖に分解 → 甘くて美味しく感じる。
・時間が経つと再びβデンプンに戻り、固く美味しくなくなる。

おひつの効果

・炊きたてのご飯をおひつに入れると、粗熱をとりながら水分を適度に調節。
・ご飯が乾かず、αデンプンの美味しい状態を長く保てる。
・炊飯器の保温だと加熱が続き、βデンプンに戻ってしまい美味しさが落ちる。

健康効果

・ご飯を冷ますと「レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)」が増える。
・レジスタントスターチは食物繊維の一種で、整腸作用や生活習慣病予防に効果がある。

 つまり「おひつご飯」は、美味しいだけでなく健康にも良い。

食文化としてのおひつ

・日本では1200年以上前から、ご飯を炊いたら木の器(おひつ)に移す文化があった。
・それが科学的にも理にかなっていることが証明されている。
・スパゲティのアルデンテを語るように、ご飯も「おひつ」で仕上げるべき。

👉 まとめると:
炊きたてご飯が美味しいのは、αデンプンによる甘さと柔らかさのおかげ。おひつを使えばその美味しさを長持ちさせ、さらに健康効果も得られる。日本古来の知恵「調理器具「おひつ」」は、ご飯に欠かせない道具。

070327-1
今年(平成23年)「現代の名工(卓越した技能者)」に選ばれた栗盛俊二さんの最初の取材は曲げる匠の技 栗久の曲げわっぱ
栗久さんが、2009年6月に放送されたのが、またまた評判です。
BS11「匠の国ジパング #6 曲げわっぱの匠 栗盛俊二」曲げわっぱの作業工程がよくわかる撮影です。

NHK ラジオ深夜便「こころの時代 伝統工芸士:栗盛俊二 ~新たな伝統を求めて~」44分 素晴らしい番組でした。

何も書き込まなくとも、栗盛俊二さんの曲げわっぱDVDを、ご注文のお客様にお送りしております。

211025k-a640x250

元丸屋で紹介の樺細工職人が、現代の名工に選ばれ、今年(平成25年)は、経徳明夫さんが「現代の名工(卓越した技能者)」に選ばれました。
経徳明夫さんの数少ない樺細工を扱うのは、角館伝承館と元丸屋だけです。

 平成22年11月5日に東北地方で放送された、NHK総合テレビ ワンダフル東北「ここに技あり」で、この年の第38回樺細工伝統工芸展において知事賞を受賞した伝統工芸士:経徳明夫さんが紹介されておりました。
番組で製作していたのが 元丸屋のお勧め akio01総皮茶筒 タテ張ミガキ 桐箱入です。


お父様の作品は伝承館に撮影禁止で展示されています。経徳明夫さんの樺細工の話 茶筒の仕込みの様子 張合わす匠の技 樺細工


元丸屋の曲げわっぱでは、お弁当の企画を持ち込み実現させて頂いています。
栗久のお弁当箱の定番
k0203 小判弁当 ミニ 9,900円(税込)
k0206 小判弁当 小 New 13,200円(税込)
k0129 小判弁当 大 15,400円(税込)
k0204 小判弁当 スリム 15,400円(税込)
km012 元丸屋入子弁当 ミニ 下 16,500円(税込) 栗久のレディース入子RLと同等品です。
k0131 小判入子弁当 小 17,600円(税込)
k0132 小判入子弁当 大 18,700円(税込)
k0130 丸二段弁当 17,600円(税込)
km020 元丸屋 入子丸 17,600円(税込)


栗久さんに元丸屋のオリジナルを造ってもらいました。通常の生産が追いついてないので、公開の種類を減らします。栗久の実演販売でも手に入らない本店限定企画品もあります。

km017元丸屋おひつ弁当 元丸屋弁当のフタが曲げわっぱのおひつ型になりました。(小判弁当スリム)600ml 15,400円(税込)
km018元丸屋おひつ弁当 無塗装 元丸屋おひつ弁当がおひつ同様に無塗装になりました。(別名1合おひつ)600ml 製造休止中
km019元丸屋おひつ弁当 フタ小判入子弁当の下の段がおひつ弁当になります。7,150円(税込)

km020元丸屋 入子丸弁当  ご飯の段は500ml おひつフタのおかず段用の切り込みが好評です。17,600円(税込)
従来のk0130丸二段弁当は、50年来使っていた型がガタガタだったこともあり一定数の在庫を造ってその後は、廃番の予定でした。ところが、km020元丸屋入子丸弁当の型を製造の副産物でk0130丸二段弁当の新しい製造型が出来ました。 従来のわずかに三角おむすびの様な円だったのが、真円で復活に貢献しました(*^▽^*)

km027元丸屋 小判弁当スリム入子  ご飯の段は600mlと300mlのおかず入れ付き 22,000円(税込)
km028元丸屋 スリム入子おかず400  ご飯の段は600mlと400mlのおかず入れ付き 23,320円(税込)
km029元丸屋 スリム入子おかず350  ご飯の段は600mlと350mlのおかず入れ付き税込み 22,660円(税込)

これらの元丸屋のお勧めのお弁当箱には、炊きたてのご飯をすぐに詰めて、湯気が落ち着いたら直ぐ持って行けます。

●ところで、曲げわっぱのお弁当箱にご飯を詰める際に覚えて頂きたいこつがございます。
 「ご飯の量は、ふんわりとゆるくよそて頂きたいです。お弁当ご飯がより美味しくなります。
 目安としまして、お弁当箱300mlの容量には200mlのご飯を。350mlには200~300ml。
 400mlの容量には300mlおご飯で、500mlの容量には、400ml。
 600mlは、一合から1合半のご飯がいいいでしょう。というのが私の持論です。」

先日、7年前のお客様から再注文を頂き、当時より詳しいお取り扱いをお送りしました。ここに書いてある事より詳しいので、取扱いの誤解があって間違っていた事に気が付いたとご連絡を頂きました。戦後取扱いが知られてなく黒くなって扱いづらいと嫌われた経緯があるので、お送りする「お取り扱い」をどうか何度かお読み下さいます様お願い致します。

尚、お弁当箱は、在庫がありましてもウレタン塗装の乾燥を充分にしますので当店で二日乾燥後発送する場合がございますのでご了承下さい。
元丸屋では、現在9,000円以上一ヶ所にお送りするものに関しまして送料無料でお送り致しております。また、ゆうちょ銀行の通帳からのお振込手数料がまだ、手数料が無料になっております。ご利用下さい。

元丸屋のお世話になっている職人さんが、表彰されています。
「栗久」
経徳明夫さん
_/_/_/ _/_/_/ _/_/_/ _/_/_/ _/_/_/

元丸屋の発送の際の包装の具合
元丸屋弁当/元丸屋入子弁当の造り具合の話
樺細工の話
茶筒の仕込みの様子
樺細工の akio です。

元丸屋の商品について  また、発送状況お問い合わせ先

 初めてのお方も、20年ぶりのお方もパンデミックや自然災害に気候変動、猛暑を乗り越えてくださりありがとうございます。どうぞ皆様ご自愛ください。美味しいおひつご飯で毎日を元気に過ごして参りましょう。

暑さ寒さも彼岸までと言うように天候も暖かになりますでしょうかね。気温の変化が激しいので古からのおひつも気にかけて世話をお願いいたします。それだけで美味しいごはんで健康食になるのですから。
おひつご飯でも、 暑すぎる猛暑の日は持ちません。対応として、おひつの扱い方もお願いします。炊いたご飯を入れていたら夕食後には残ったご飯があった場合は、小分けして冷蔵や冷凍で保存ください。食べたい時に電子レンジで温めていただければおひつご飯に復活します。各環境でおひつの作りや素材のタンニンでは対応できない暑すぎる環境では対応をお願い致します。 曲げわっぱのお弁当箱も入荷しやすくなりました。誕生日の贈り物や年末年始、年度かわりの品薄は毎年起こりますのでご準備はお早めにお願い致します。
 
_/_/_/元丸屋の告知_/_/_/
無塗装仕様は、当店のお客様は上手に使っていて修理依頼はないのですが、栗久に外側表面が汚れたからと修理が多く生産休止になりました。お持ちの方はご注意してお取り扱いをお願いします。

お弁当箱は、丹精に造られて居ります。ご利用の予定がある方は早めのご注文をお願い致します。仕上がり次第順番でお送りして居ります。 おひつに関しては、翌日~4日でお届けしております。
 天然秋田杉の国有林の伐採が、平成25年(2013年)から禁止されました。その為、栗久の曲げわっぱは天然秋田杉が素材ですが、入手困難になりました。その結果仕上がりに影響が出てまいりました。柾目もウエーブのあるものもよしとお感じください。目に見えるところとそうでないところで調節させて頂いて居ります。余り違うものは当店基準のものに交換の上お送り致して居ります。この点をどうかご理解の上、お了承頂きたくお願い致します。ご飯の美味しさや造りの巧みさには、これまで通り変わりはございません。明治時代の秋田杉の柾目の素材は本当に無くなってきております。ご予算のある方は、良い柾目で作られたものを揃えてお持ちになっては如何でしょう。元丸屋にご相談ください。
お弁当箱に関しましては、順調に生産されております。


平成26年から曲げわっぱのお弁当箱の人気で品薄でした。あの頃は、製作に時間が掛かりましたが、仕上がりは端正な造りでした。工場の工夫も順調です。素材は多少幅がございまして個性がでてまいりました。粘りのない素材が多く曲げると割れて曲げわっぱを作れない素材も多くなったそうです。上手く作れても使用後不具合の出るものも全くないわけではないのでご連絡下さい。柾目の具合の変化は、天然木の風景としてお楽しみ下さいます様お願い致します。
   _/ _/ _/ _/ _/

   白木のおひつやお弁当箱のご購入をお考えでしたら、色々な素材と作り方のものがあります。素材は天然秋田杉をお勧めします。造りは、平成23年「現代の名工」に選ばれた栗盛俊二さんの造りがお勧めの元丸屋です。
曲げもの本来の造りをしてるのは、栗久の知識と工作技術はあるべき姿を伝えた作りになっていおります。他の伝統工芸士の商品には異なる作りのものもあるからです。曲げた木の中に底板がはめ込まれてるものが、「曲げわっぱ」になります。そうでないものがありますのでお近くのものを確認してみてください。
当店取扱いの商品は、戦後に使い方を理解する方が少なくなって家庭でお使いの方が少なくなったものです。それでなおさら使い方や始末のこつに誤解の多いものです。 使った後の洗い方と乾かし方が重要です。そこで、今お買い上げの方におひつ・お弁当箱のお取り扱い(お客様の失敗から書き込んだお取り扱い方法です。また、素材を知り尽くした栗久からの注意点が含まれております。
※たわしは使わないことが重要です。秋田杉の夏の部分と冬の部分があって、夏の部分は柔らかいのでたわしで擦ると削れて傷になり黒く変色してしまいます。汚れも入り込みます。ご飯を美味しくする調湿性が失われます。200年の杉が台無しになるのです。
元丸屋では、素材を大切に長く使って頂きたく、洗う際の毛糸のアクリルたわしをプレゼント中です。 また、曲げわっぱは天然素材なものですから、使い出さないと出てこない不備な点もございます。元丸屋のお客様には、ご購入後のフォローもさせて頂いております。
…どうか御理解の程よろしくお願い致します。

日常道具でありながらも、天然素材の工芸品ですので弱い所もございます。

元丸屋が信頼した職人が手入れして対応させて頂きます。
当店でお求めのお客様には楽しくお使い頂けます様に元丸屋がフォローさせて頂きます。皆様の毎日の日常道具として掛け替えのないものになることでしょう。
平成26年、7年前のお客様から再注文頂きました。いつもの様に元丸屋の「お取り扱い」を入れてお送り致しましたら、お電話頂きました。7年前に送った際の「お取り扱い」で気付かなかった間違った扱いをしていたそうです。皆様のトラブル相談からの経験で書き込んだお取り扱いが、分かりやすく毎日の始末が正せたそうです。どうか使い始める前にお読み下さいませ。
また、10年前より暑い地域が増えて夏場のおひつ保存二日も当たり前でしたところも持ちが良くないところが出て来た様ですので、ご自分の環境に合わせたお取り扱いをお願い致します。
日中の室内が30度超えるなら冷蔵庫に入れておいた方が安全だと思います。おひつのままであれば、ご飯が冷えすぎないので美味しいです。


 元丸屋では、現在クロネコヤマトことヤマト運輸を利用しております。

発送の際、小包番号をご連絡致します。「宅急便 確認」ここをクリックしてお問い合わせ下さい。

元丸屋の取材動画です。

 平成23年11月14日の発表で、元丸屋が応援してる秋田・大館曲げわっぱ の老舗:栗久(くりきゅう)の六代目栗盛俊二さんが「現代の名工(卓越した技能者)」に選ばれました。日本のものづくりの分野で特に優れた技能を持つことし平成23年度の「現代の名工」に、全国から150人が選ばれました。(厚生労働省/職業能力開発高能力評価課)その一人が曲げわっぱの伝統工芸士:栗盛俊二さん(1948年生まれ)です。
撮影/編集:馬場正夫(元丸屋)
「現代の名工」授与記念に元丸屋では、おひつご注文の方に栗久特製しゃもじ(素材:天然秋田杉)をお付けしてます。



他に 日本の風土と暮らし
曲げわっぱのルーツ
曲げわっぱのデザインと技の精進
記事にしにくい動画報告更新しました。
元丸屋のYouTubeチャンネル

おひつ お弁当 のお話が楽しいリンク先



◎こちらのサイトに「おひつ」が詳しく載っていて楽しく読めました。→【おひつで炊飯器でも美味しいご飯】作者:「四畳半の住人」さん 同じサイトにガスコンロでメシを炊くがあります。
お米の炊飯に関して詳しく書かれております。興味のある方は、参考にしては如何でしょうか。


a1601なつめ 菊

ページトップへ